▶︎ 医学部保健学科 検査技術科学専攻、大学院 保健学研究科の教育業務を担当しています。
【学部】
・寄生虫検査学(検査技術科学専攻・3年前期)主担当
輸入感染症を含めた熱帯病、寄生虫感染症についての講義を行い、寄生虫の構造・形態、感染様式、病態などの基本的事項、検査・治療について解説します。
・寄生虫検査学実習(検査技術科学専攻・3年後期)主担当
本実習では、寄生虫検査学の講義を通じて学んだ「寄生虫の構造・形態、感染様式、病態などの基本的事項」に関する理解を深めるとともに、特に日常検査で遭遇する可能性のある検査・診断法を体得します。
・機器分析学(検査技術科学専攻・2年前期)主担当
機器分析では、物質の構成成分の示す物理的性質を測定し,成分の同定,定量を行います。本講義では、分析機器の構造、測定原理について解説します。
・機器分析学実習(検査技術科学専攻・2年後期)主担当
本実習では、物質の構成成分の示す物理的性質を測定し,成分の同定,定量を行います。実習を通して分析機器の構造、および操作法に習熟するとともに、機器分析学の講義で得た理論をより深く理解することを目標とします。
・公衆衛生学(検査技術科学専攻・2年前期)分担
公衆衛生学は全ての国民が生来の権利としての健康と長寿を可能にすべく、その理論と技術を組織化・体系化したものです。本講義では、公衆衛生の考え方、疫学調査、研究方法、保険医療制度などについて解説します。
・環境・食品・産業衛生学(検査技術科学専攻・2年前期)分担
・感染・免疫学(看護学専攻・2年前期)分担
・国際感染症論(検査技術科学専攻・4年前期)分担
【大学院】
・感染症学特講Ⅰ(博士前期課程、前期)
・感染症学特講Ⅱ(博士後期課程、前期)
・国際感染症対策特別研究Ⅰ(博士前期課程、前期)
・国際保健学特別研究Ⅱ(博士後期課程、前期)
▶︎ 一般向け公開講座、アウトリーチ活動
・保健学科オープンキャンパス: 模擬授業「寄生虫のおはなし」
会場:神戸大学名谷キャンパス. 2023.08.09
・高大連携講座:「マラリア (Malaria)」
会場:兵庫県立長田高等学校. 2023.06.23
・小学生のためのサマースクール2019:低学年向け「寄生虫のふしぎな世界」
会場:神戸大学六甲キャンパス 眺望館. 2019.08.05
・附属学校部との連携授業:小学生向け授業「寄生虫のふしぎな世界」
会場:神戸大学名谷キャンパス. 2018.11.24
・マトリョーシカフェ20(主催:日本共生生物学会)「寄生虫の不思議な世界」
会場:神戸大学六甲キャンパス 六甲ホール. 2018.11.25.
・平成28年度 神戸保健大臣会合プレイベント講演会「来て見て知って!きせいちゅうのふしぎ」
会場:神戸市立青少年科学館(バンドー青少年科学館). 2016. 06. 05.